top of page
気分一新 見違える和モダンへ
現代デザインの憧れ空間
天然いぐさ・カラー和紙で選ぶ
琉球畳
Ryukyu Tatami

お部屋に合わせて畳をお作りします
素材を選べるオーダーメイドの琉球畳

お部屋に合わせた畳づくり
ミリ単位寸法
すべて自社施工
隙間段差調整
琉球畳を熟練の技術で
実は、意外と難しく、琉球畳を施工できない畳店もあります。
住宅は設計図の間取り通りに設計できていない事があります。機械でカットされた材木も指定寸法より数ミリ前後のズレがある場合もあり、また工事は人の手になりますので、若干のズレがあります。どの間取りも直角な正方形とは限りません。また、経年とともに、建物にも若干の歪みが見受けられます。その歪みから生じる部屋の角度などを踏まえつつ、お部屋を寸法し、寸法通りの畳をつくる技術が必要です。例えば、畳1枚3mmのズレが出てしまうと、数枚の畳を敷きますから数cmほどのスキマが出きてしまいます。さらに、琉球畳の製作は、へりつき畳より高度な技巧が必要で、へりなし畳を製作できない畳店もあります。ですから、
間取りに合わせた琉球畳は、
格安品にご注意ください。
せっかくおしゃれにしたいのに、仕上がりが悪くては台無しです。見本チェックや、応対・実績・評判・価格・サービスを踏まえ、慎重なご検討をおすすめします。
琉球畳は、「いぐさ・和紙」
どちらかの素材でお作りします。
琉球畳とは
カヤツリグサ科「七島い(しちとうい)」を原料に作られた「縁がない畳」のことを指します。昨今では、い草や和紙の素材で作られた「縁がない畳」も一般的に「琉球畳」と呼ばれることも出てきました。当店では、「和紙」「いぐさ」の縁なし畳を扱っております。業界内では、「琉球風畳」と呼ばれています。
天然いぐさ
平安時代から親しまれ続けてきた日本固有の素材
自然の豊かさからうまれる香りと、サラサラした心地良さ
伊勢神宮など、日本の神聖な場所に使われる伝統的な素材
睡眠効率や集中力を高め、仕事や勉強をテキパキこなす

igusa
和紙
japanese paper
40種類以上のカラー素材を取り揃えています。
いぐさの再現を目指して機械すき和紙を加工した素材。
星野リゾートやホテルカンラ京都などの高級ホテルなどにも
採用されている和紙
撥水性や耐久性でメンテナンス重視の方へ。

素材例
琉球畳で新しい和モダンを演出。
へりがついた昔ながらの畳と比べ、表面の目の細かさが特徴。へりつき畳の表面の目の約半分の細かさです。へりもなく、目が細かく琉球畳は部屋を広く感じさせ、スッキリとした和モダンな印象を与えます。
