top of page

こんなとき、畳替えのタイミングを遅らせましょう

執筆者の写真: 五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ五十嵐畳店(千葉県) 息子ブログ

習志野市の畳交換施工事例

こんなとき、畳替えのタイミングを遅らせましょう



こんにちは。

五十嵐畳店3代目です。



畳替えをしたいと思っていても、

中々重い腰が上がらない畳替え・・・。

 

 

いざ畳替えの決心をしても、

それが畳替えのタイミングでないと

畳によくない場合があります。


 


どんなときに、畳替えのタイミングを遅らせた方がよいか、

そのケースをお伝えします。





①しばらく空き家になるときは、畳替えのタイミングを遅らせよう



しばらく空き家になってしまうとき、

例えば数か月、空き家が続く状態は畳によくありません。


空き家でも、空き家の近くに住んでいる・子供が近くにいるなどして、

定期的に換気・掃除ができる状態でしたら

問題はありませんが、そうでない場合はカビが生える場合があり、注意が必要です。



畳は、

①畳に栄養がある②湿度・気温が高い③掃除がされていない


状態が続くとカビが生えやすくなると言われています。


畳替えした後の新しい畳は、いぐさに栄養が含まれています。

そして空き家は、換気もできないので湿度がたまり、

掃除もできない環境です。


ですので、カビが生える環境が揃ってしまっているんです。

もちろん空き家になる時期にもよりますし、必ずカビが生えるわけではありませんが、



しばらく空き家になってしまう状態を

できるだけ短くする方が畳にとっては良いです。




畳替えのタイミングを遅らせるケースと対策


⑴ 中古住宅を購入、引っ越すタイミング


中古住宅を購入し、畳替えをする場合には、

日程調整が可能であれば、引っ越しの間際に畳替えをすると良いと思います


⑵ 賃貸物件で入居未定


今まで、中々入居が決まらなかったことが事前にわかっていれば、

空いてすぐに畳替えはせず、入居が決まったタイミングなどで畳替えすると

良いと思います。


⑶ リフォームしているとき


クロス張り、キッチン交換、クリーニングなど、

大がかりなリフォームのときは、畳は最後にすることをおすすめします。

クロスを張るときに新しい畳があると養生してやりづらかったり、

作業中になにか落とすなどして傷がついてしまう可能性もあります。

都合がつく限り、畳は最後の方が良いと思います。




以上、畳替えのタイミングを遅らせるケースについてでした。

参考になれば幸いです。





■五十嵐畳店

[公式ホームページ]

 

住所:千葉県船橋市駿河台2-18-9

TEL:047-422-1005  

(7:00~20:00不定休)


[畳工事]

畳替え:表替え、裏返し等の張替え、新調の畳交換、畳の処分

4畳、6畳、8畳など様々な広さの張替えをしております。

 

[畳の種類]

へりつき畳、琉球畳(へりなし畳)、カラー畳(和紙畳、樹脂畳)





Comments


bottom of page